ふき( pen)
突然の窓リフォーム
それは思いもよらぬ、突然のリフォーム工事だった。
リビングから庭に降りる掃き出し窓が、途中でガタンと止まって
急に開かなくなり、レールを見ると何と一部折れてちぎれていた!

早速来てもらった業者の人曰く、
「折れ巾が広いので修繕しても応急処置になるだけ。レールと窓は
一体化しているので、窓と窓枠、セットで取り換えるしかない。」と。
( ガガーン! ナンダソレ、半端な金額じゃないでしょうもんっ! )
But、以前から結露を気にしていたつれあいは、
この際ペアガラスにと結構乗り気に。
( 余りに突然の事に、金融庁の私の頭の中は札束がグルグル廻った。)
騙されて(?)なるか(笑)と、必死で調べたら、
まれにあるケースで、そうするしかないらしい。
家の場合、特に開口部が大きかっただけに、
30数年の内にレールに負荷がかかったか____。
( もうこうなったら、やるっきゃない!)
かくして、急遽、窓全体の取り換え、となった次第デス。(涙)

これを機に、
重たかった2枚建て引き戸を4枚建てに____、
勿論、つれあい御所望のペアガラスに____、
他にも窓枠の断熱複合サッシ、____、
等々、以前のサッシと比べて随所に技術革新の跡が見られ、
窓ごときで時代の流れを感じたことでした。
━━━━━━━━━ 付録 ━━━━━━━━━━

こちらは2年前、同じ窓を私の希望で
採光、採風のあるルーバー雨戸に取り換えたモノです。
今回のリフォームは、この雨戸が温存出来たのが幸いでした。
従来の雨戸は閉めたら部屋が真っ暗で圧迫感がありましたが、
これだとルーバーの向きを変えれば、閉めたまゝ外の景色も見えて、
何より夏場の西日をさえぎるので重宝しています。
小さな所で大きな変化、
こんな変化を見過ごすのも良し、取り入れるのも良し。
リビングから庭に降りる掃き出し窓が、途中でガタンと止まって
急に開かなくなり、レールを見ると何と一部折れてちぎれていた!

早速来てもらった業者の人曰く、
「折れ巾が広いので修繕しても応急処置になるだけ。レールと窓は
一体化しているので、窓と窓枠、セットで取り換えるしかない。」と。
( ガガーン! ナンダソレ、半端な金額じゃないでしょうもんっ! )
But、以前から結露を気にしていたつれあいは、
この際ペアガラスにと結構乗り気に。
( 余りに突然の事に、金融庁の私の頭の中は札束がグルグル廻った。)
騙されて(?)なるか(笑)と、必死で調べたら、
まれにあるケースで、そうするしかないらしい。
家の場合、特に開口部が大きかっただけに、
30数年の内にレールに負荷がかかったか____。
( もうこうなったら、やるっきゃない!)
かくして、急遽、窓全体の取り換え、となった次第デス。(涙)

これを機に、
重たかった2枚建て引き戸を4枚建てに____、
勿論、つれあい御所望のペアガラスに____、
他にも窓枠の断熱複合サッシ、____、
等々、以前のサッシと比べて随所に技術革新の跡が見られ、
窓ごときで時代の流れを感じたことでした。
━━━━━━━━━ 付録 ━━━━━━━━━━

こちらは2年前、同じ窓を私の希望で
採光、採風のあるルーバー雨戸に取り換えたモノです。
今回のリフォームは、この雨戸が温存出来たのが幸いでした。
従来の雨戸は閉めたら部屋が真っ暗で圧迫感がありましたが、
これだとルーバーの向きを変えれば、閉めたまゝ外の景色も見えて、
何より夏場の西日をさえぎるので重宝しています。
小さな所で大きな変化、
こんな変化を見過ごすのも良し、取り入れるのも良し。
椿(水彩)
嬉しいお絵描きデスク

近頃、お絵描きのモチベーションが下降気味⤵ でして ・・・・ 。
コロナのモヤモヤ、オリンピックのモヤモヤ、そして何よりお絵描き場所が原因デス。
数年前、つれあいと私のホビールームがあった老朽化した別棟を解体して
以来、仕方なくリビングにあるダイニングテーブルで描いています。
わざわざ別の空き部屋に行って描く程の大層な絵ではないしね。
それに何と言っても、常時エアコンの入ったリビングが心地いゝもんで。
でもそのテーブルはやっぱり食事の場___、
使い勝手も悪く「これでは イカン!」と、急遽思い立ちデスクを買う事に。
数々あるデスクに目移りしながらやっと選んだのが ↑ 。
スッキリしたデザイン、コンパクトなサイズ感、これならリビングに置いても
圧迫感がないし、何より「お求めやすい価格」が決定打でした。
オー、マイデスク~!
こんなつゝましやかなモノでも スゴォーク 嬉しい。
お絵描き、ガンバロ。
本日のブログ、初めてこのデスクより発信、ルンルン~♪
公開! ポン。